販売価格(税込)
¥200
著者|白川部達夫
ジャンル|分売 書物学 17
出版社|勉誠出版
電子版発売日|2019年10月
ファイル形式|PDF
推奨環境|「Win」「Mac」「Android OS」「iOS」
(タブレット・スマートフォン閲覧の場合は「AdobeReader」アプリ推奨)
道は人びとを結びつける重要な施設です。江戸時代には五街道が整備されましたが、この他にさまざまなレベルの生活道路がありました。村内では屋敷と屋敷を結んで道が造られ、一定の習慣にしたがって管理・運営されていました。ここでは、村の道をめぐる訴訟から、村の道管理について見ることにしましょう。
関連商品
-
書物の声を聞く―書誌学入門【第十七回】袋綴の周辺(その二)
第2回目として、外見上は袋綴に見えながら、それと異なり料紙のどこにも折目のない、かなり珍しい「単葉装」について、その料紙の特徴などに注目して具体例を紹介。¥200 -
愛書家としての魯迅⑨ 装幀―書籍デザインの人々【陶元慶Ⅱ】
魯迅と装幀を語るときに、必ず言及される『故郷』の表紙絵「大紅袍」。¥200 -
西洋古書の遠近法Perspective of Western Old Books Vol.8 古書に挟み込まれた人生の1ページ―ルートヴィヒ・リースのロンドン滞在
早稲田大学図書館が所蔵する歴史学者リースの旧蔵書の中には、リースが1886年に大英博物館をどのように利用したのかを具体的に示す資料が含まれていた。¥200 -
英国愛書家の系譜15 フローレンスとチャーリー・チャップリンの知られざる過去
読書家でもあった喜劇王の蔵書はいったいどこへ消えたのか。ケンブリッジとハリウッドを跨ぐ、壮大な謎解きの記録。¥200 -
本を楽しむ 明星大学のシェイクスピア戯曲集初版の謎
1623年に出版され、現在235冊の存在が確認されているシェイクスピアの初版戯曲集、「ファースト・フォリオ」。¥200 -
古版本を教室に
国際ワークショップ「西洋初期刊本の比較研究のための編集文献学的方法論」の報告。¥200 -
ハンス・ヴァルター・ガブラーによるジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』編集―英米系とドイツ系の編集理論の相克
現在の編集理論には国ごとの流儀がある。しかもそれらの間の交流は意外に乏しい。¥200 -
4つのヘルダーリン著作集―史的批判版の実際
ドイツ語圏の文献編集では、独自の思想にもとづいた「史的批判版」という著作集が、有名作家を対象に編集される。¥200 -
ラハマン・メソッドとはなにか―セバスティアーノ・ティンパナーロ『ラハマン・メソッドの創成』をめぐって
19世紀ドイツの文献学者カール・ラハマンの名が冠されている「ラハマン・メソッド」は、古典学や文献学に関心をもつ人々にとっては有名なもの。¥200 -
古典文献学の可能性
現代の編集文献学が提起する校訂の問題から改めて見ると、古典テクスト復元に関わる前提には問題点がある。¥200 -
注釈の編集文献学―ヨーロッパ中世文学と注解書写本
注釈は、現代の読者と古典のあいだに橋を架け、古典を読み継いでゆく読者を育てるために欠かせない、編集文献学の寄与である。¥200 -
編集文献学の可能性
グローバル化、デジタル化、学際化の時代、編集文献学という学問は、これからの人文学をいかに展開させるかの鍵を握っている。¥200